【ゲキスク攻略】初心者が勝率を簡単に上げる方法《初心者講座その1》

初心者攻略

『ゲキスクやろうぜ!!』どーもゆ~です。
MOBA系のゲームはどうしても攻略サイトでデータ以外のマクロやミクロの解説が不足しがちだと考え、初心者がとっつきにくい状況になっていると思っていました、初心者が試合で勝つ為に必要なデータベース以外の攻略を中心に記事にしていきたいと考えていますのでよろしくお願いいたします。
このページでは初心者が勝率を上げる為に知っておきたい事を重要な順に解説しています。
ドラゴンボールゲキシンスクアドラを始めたけど、全然試合に勝てないって人は一度読む事をオススメします。

MOBAを理解する

ドラゴンボールゲキシンスクアドラってMOBAなんですよね、最近ではポケモンユナイトの登場で認知度も上がってきているけど、たぶんまだMOBA初心者って多いと思います。
言われなくても知ってるよって思うと思うんですけど、このページを見ているって事は多分あんまり勝率が高くない人だと思います。
上位ランクで勝率低いのは仕方ないと思うのですが、低ランクで勝率低いのはプレイスキルじゃなくてMOBAっていうゲームを理解していない事が原因だと思います

僕はモバイルレジェンドっていうスマホゲーでMOBAに出会って、ゲキシンスクアドラを含め、LOL、ポケモンユナイト等色々なMOBAを遊んできて、MOBA歴で言えば10年目ぐらいになります。
どのMOBA初めから下位ランクでは勝率80%ぐらいあります、これはプレイスキルじゃなくて、MOBAってゲームシステムを理解しているからなんですよね。

どのMOBAでも共通するのは低ランクの初心者帯ではMOBAってゲーム性を理解している人が少ないって事です。
MOBAってゲームは勝つ為の決まり事って言うのが色々あって、それを知ってるだけで、低ランク帯では余裕で勝てます。
ゲームプレイに関係ない事を長々と書いてしまいましたが、それだけMOBAってゲームを理解する事がこのゲームの勝率を上げる為にかなり重要になるので、MOBAを理解するぞって気持ちを持ってもらうために伝えさせてもらいました。

これから勝つ為に必要な戦術を紹介しますので、最後までお付き合いください。
MOBAの戦術は多岐にわたり、全て網羅するのは難しいので、このページでは初心者がつまずきやすく勝率に直結する部分のみに焦点を当てて解説していきます。

ファーミング

まず、ファーミングって何ぞやって人は必ずこの部分を読んでください。

ぶっちゃけ初心者帯ならファーミングするだけで勝率5割切る事ないと思います。
それぐらい重要な事なんですけど、大抵の初心者はファーミングしてません。
まずはファーミングの解説をしますね。

ファーミングとは?

ファーミングとは対戦相手ではなくマップの敵NPCを狩ってキャラクターのレベルを上げる行為を指します。

ゲキシンスクアドラはポケモンユナイトに似ていて、敵NPCが所定地に沸くタイプでLOLやモバレジェに比べると、ファーミングはしやすい部類のゲームになっています。

レベルを上げる手段としては、対戦相手を倒す事やタワーに攻撃等もありますが、今回はファーミングに焦点を当てて解説したいと思います。

敵とか倒さなくてもいいから

まず、MOBAとは最終的に敵陣地を破壊するゲームです。
序盤にキルをいっぱい取ろうが、最終的に陣地を破壊されれば負けです、初心者のうちはこれを理解せずに対人戦ばっかりやって結局レベルが低いってプレイヤーが多いです。

そもそもキルを取るのは勝つ為の手段であって、目的ではないです、そもそもキルを取る意味って言うのが、オブジェクトを取る等の目的がある時に取ると有利になるだけで、そもそもオブジェクトやタワー取れるならキル取る必要もないんです。

キル取る理由について説明すると長くなるので、初心者のうちはキル取るよりもファーミングした方がいいって事だけ覚えてください。

レベルを上げよう

MOBAってゲームはレベルがかなり重要なゲームで、序盤等ではレベル差があれば人数不利だろうが、楽勝で勝てる事もあります。

逆にレベルで負けている場合は勝つのは難しいと思っておいた方がいいです、レベルで負けている場合は敵を無視してファーミングしましょう。

本当は対人戦しないといけない場面とかあるのですが、初心者のうちは戦うべき場面と戦わなくていい場面の判断がつかないと思うので、取り敢えず敵のレベルを上回るまで、ファーミングしてください。

ラストヒットを取ろう

ラストヒットとはNPCを倒すときに最後に攻撃する事です、自分の攻撃でNPCを倒す事をラストヒット(通称ラスヒ)を取ると言います。

味方とNPCを倒した場合はラスヒ取った方が経験値多くもらえ、敵と取り合いしていた場合は、ラスヒ取った方にだけ経験値が入る仕組みです。

特に中央の経験値の高いNPCのラストヒットは重要度がかなり高いので、必ずラストヒットを取ってください。

序盤に中央で戦闘が始まったとき経験値の高いNPCを無視して敵と殴り合ったりしてたりするのですが、それは完全に悪手です、経験値の高いNPCが出た場合は最優先で狩ってください。

ダメージ使おう

取り敢えずダメージ使ってみてください。

理由としてはそもそもファーミングはアタッカーの為にある戦術だからです。

そもそもMOBAとはアタッカーのレベルを上げるゲームです、チームで協力して味方アタッカーのレベルを上げて、敵アタッカーのレベルを上がらないようにするのが、一番勝ちに繋がる戦略なのです。

ダメージが強いから使うのではなく、ファーミングする為にダメージを使うと覚えてください、タンクもテクニカルも必要なロールですが、レベルの重要度がダメージ程高くないので、基本的にはダメージを使ってファーミングすると思ってください。

人数を意識する

MOBAは人数不利だと基本的には勝てません。

プレイヤースキルやレベル差で人数不利でも勝てたりしますが、基本的には人数不利だと勝てませんし、上位帯になるにつれその傾向は強くなります。

ゲキシンスクアドラは初め上下に2人ずつ分かれて進むと思うので接敵した段階では2VS2になると思いますが、敵、味方がキルしたり回復で下がったり、ファームしにいったり等で戦闘中に対戦人数が変わっていくと思います。

味方が人数有利ならいいのですが、味方がキルされたり、回復の為に下がった場合人数不利となります、敵のHPが後少しだからと言ってそのまま人数不利で戦い続けたりしたりすると思うのですが、人数不利になったら絶対に下がってください。

逃げろとまでは言いませんが、自タワーに下がりながら迎撃するぐらいの気持ちで戦ってください。
人数不利になった段階で、敵がNPCを狩ったりして1VS1の状況になったりすると思うのですが、無理して、ラスヒ狙ったりしなくていいです。
初心者のうちは人数不利になった段階で、戦闘は避けるぐらいの気持ちで戦ってください。

マップを見てみよう

画面内にマップが表示されていて、敵や味方の位置が把握できるようになっていると思うのですが、初心者のうちはあまり見ないで自キャラを見ている場合が多いと思うのですが、上級者になるにつれてマップしか見なくなります。
まずはマップを見る意識を持って、マップを見る癖をつけてください。

敵、味方の位置の把握

MOBAでは、敵がどこにいて、味方がどこにいる、これを把握する事がかなり重要な要素になります。
別ゲーではマップを走り回って視界を取る(敵に近づくとマップに敵が映るのですが、意識して索敵する事を視界を取ると言います。)だけで仕事出来てるなんてキャラがいるぐらい敵、味方の位置の把握が重要です。

マップを見て人数有利な戦場を見つけると積極的に応援に向かってください(1VS1で戦っている場所等)。
初心者のうちは自分が行っても人数有利にならない戦場には顔を出さなくていいです、人数不利でも強引に戦ってしまう味方も多いので。

とにかく、マップを見る癖をつけて味方と連携を取る事を練習してください。

スキルが超強い

MOBAはスキルが勝敗を決定するゲームです、通常攻撃を一切せず、スキルだけ打つようなキャラもいるのが、MOBAというゲームです。

ゲキシンスクアドラでは通常攻撃の重要度も低くないですが、とにかくスキルを有効に使う事を意識してください。

確実に当てる

初心者のうちは乱戦時スキルを当てるのが難しかったりするのですが、ラッシュ攻撃(通常攻撃の事)を止めてでもスキルを確実に狙って当てる事を意識してください。

スキルを打つ場合はスキルを打つ方向を指定する場合もあるのですが、時間がかかってもいいので、確実に当てる為に、落ち着いて狙ってください。
ラッシュ攻撃をせず、ゆっくり確実に狙えば、慣れていなくても意外と簡単に当てたりできます。

キャラクターによってはコンボで、スキル後ラッシュ攻撃当てるとかあるのですが、まずは確実にスキルを当てられるようになりましょう。

誰を狙うか

スキル使用時に誰を狙うのかが凄く大事になります、例えば、アタッカーの火力技を相手タンクに打つなんかは基本的には悪手です。
状況次第な場面もあるのですが、タンクにスキルを吸われるのはよくありません、まずはこの状況では誰を狙うかをしっかりと意識してください。

スキル優先度

スキルを狙う優先度はロールだけに限れば
ダメージ>テクニカル>タンク
の順番になります。

集団戦では相手火力を減らすのが試合展開を有利に進める事が出来る為、まずはダメージを狙ってしっかりと敵の火力を減らしておきましょう。

タンクは基本的には狙う必要ありません、スキルの効果によってはタンクを狙う場面もありますが、火力技に関して言えばタンクに打つ事は無いと思っておいていいと思います。

また、ロール以外でも敵の耐久等によっても優先度が変わってきます。
耐久が少なくなっている場合はスキルを狙う優先度を上げてもいいです。
集団戦において敵の人数を減らす事が最優先なので、スキルを当てれば倒せる状況なら迷わずスキルを狙いましょう。

とにかく使おう

優先度や確実に当てるという話をしましたが、初心者に多いのが、スキルを温存して使わずに腐らせてしまう事です、ゲームに慣れてくれば、スキルを打つ適切なタイミングも分かってきますが、初心者のうちはとにかくスキルのクールタイムが終われば取り敢えず打つぐらいの感覚で、スキルの回転率を上げる方が上手くいく事が多いです。

集団戦においてスキルの使用回数はかなり重要な要素になるので、使えるタイミングがあればドンドン使ってしまっていいです。

為れないうちはスキル使用回数を増やす事を一番重要視して、とにかくスキルを使って下さい。

ラストヒットを狙おう

また、スキルを打つタイミングで敵を狙う以上に大事な事は、オブジェクトや経験値の高いNPCのラストヒット取る事です。

オブジェクトや経験値の高いNPCが後、1スキルで倒せる状況ならしっかりと狙っていきましょう。
そもそも集団戦における目的がタワーやオブジェクトの破壊です、集団戦に勝つのも大事ですが、そもそもオブジェクトの破壊が出来なければ集団戦をする意味もなくなってきます。

オブジェクトや経験値の高いNPCは必ずラストヒットを取る事を意識してください。

タワーを攻略せよ!

初心者に多いのが、戦闘ばっかりしてタワーを放置する事です。
そもそもゲームで勝つ為にはドラゴンボールを取る必要があります。
ドラゴンボールを取る為には相手タワー(相手陣地の破壊神)をすべて壊す必要があります。

勝利条件なのに、MOBA初心者はタワーを放置してる事が多いので、しっかりとタワーを狙ったり防衛したりしましょう。

狙える時は確実に狙う

全王様が相手タワーにいて、敵もタワー付近にいない場合は必ずゲキシンバーストを決めましょう。
本来集団戦で敵をキルしたり、オブジェクトを取ったりするのも、タワーを壊す為にやっている事です、それが何もしなくてもタワーがフリーなら狙わない理由がありません。

少し削るだけでもいいので、タワーに攻撃できるタイミングがある場合は確実にタワーを狙っていきましょう。

タワーを取る事の意味

タワーを取らないと、対戦で勝つ事(ドラゴンボールを取る)が出来ないので、タワーを取る事が目的だと思っている方も多いのですが、実際の所間違っていないのですが、タワーを取る事の重要性で一番大きいのが、味方が有利になり、敵が不利になるからです。

まずタワーの種類ですがタワーには第一タワーと第二タワーと本拠地と種類あります。
第一タワーと第二タワーは上下レーンに各1づつあり、本拠地は敵、味方ともに1つです、本拠地を破壊して、本拠地のドラゴンボールを取ると対戦勝利です。

第一タワーを先に取る事の優位性

まず、第一タワーと第二タワーを見て欲しいのですが、第一タワーは各レーンの真ん中の戦場(オブジェクトや経験値の高いNPCが出現する場所)に近く、第二タワーは真ん中の戦場に距離があります。

真ん中の戦場にはオブジェクトや経験値の高いNPCが出現する事からそこに陣取る重要度が高く、真ん中の戦場に敵を近寄らせなければ、敵のレベリング速度も遅くなります。
つまり、真ん中の戦場で有利に戦うと、こちらのレベルが上がりやすく、戦いやすい状況が作れるわけです。

第一タワーがあれば、本拠地のから第一タワーまでの移動速度が上がるので、リコールやキルされた場合でも、真ん中の戦場に早く復帰する事が出来ます。
また、真ん中の戦場でダメージを受けた場合もタワーが近いので、回復もしやすいです。
つまり真ん中の戦場での継続戦闘力が上がり、レーン戦においては第一タワーがある側がかなり有利に戦えます。

第一タワーがない場合はまず、真ん中の戦場まで遠いので、回復するのに移動距離があります、低耐久で回復に移動している間に敵に倒されるという事が起こるので、自タワーから距離がある場所へ移動する事はリスクが高い行動になります。

また、タワーが一つ無くなると、タワー間の距離が長くなる為、お互いにタワーを取りにくくなります。
つまり先に第一タワーを取った側はタワーが取られにくく、守りやすくなるので、レーン戦において有利に戦い続ける事が出来ます。

上記理由から第一タワーを取った方が終盤までに優位を作りやすいので、タワーを取る事がかなり重要な要素である事が分かります。

オブジェクトを攻略せよ!

本来はオブジェクトは必ず取る方がいいのですが、オブジェクトを取るには味方との連携が非常に大事なので、初心者帯では味方がオブジェクト意識低い場合もあるので、味方のオブジェクト意識が低い場合は対戦序盤の低レベルの間は、無理して狙わなくていいです。
レベルが上がれば(ダメージなら7レベル以上)オブジェクトもソロで狩りやすくなるので、誰も手を出さない場合は積極的に狙いましょう。

逆に低ランク帯ではお互いにオブジェクトを取らないので、取った側は一方的に有利になれるので、レーン戦で敵2人同時に倒せている状況ならダメージの場合は確実に取りに行きましょう。

オブジェクトを取るロール

オブジェクトは耐久が高いので倒すのに時間がかかります、時間がかかれば敵の妨害にもあいますので、高火力キャラで削るのがセオリーになります。
つまり、ダメージの仕事ですね。

ダメージを使う場合はオブジェクトに攻撃を仕掛ける事を常に心掛けてください。
テクニカルやタンクを使っている場合はダメージがオブジェクトを取りやすいようにサポートするのが仕事になります。
視界を取りに行ったり、一緒にオブジェクトに攻撃したりして自チームがオブジェクトを取りやすくなる動きを心掛けましょう。

オブジェクトを攻撃するのがダメージの仕事で敵を迎撃するのが、タンクとテクニカルの仕事です。


オブジェクトの取り方としては基本的には有利が作れたタイミングで狙いに行きます。
レーン戦で、2vs2の状況で取りに行くのは基本的には不利になります。
オブジェクトは触ってる方が不利になるからです、オブジェクトに攻撃を当てる為にスキルを使うと敵に使うスキルが減り、かつ、オブジェクトからも攻撃を受けるので、オブジェクトを触っている側は2vs3の状況と同じになります。

なので、レベル差が作れていたり、敵をキルして人数有利を作れていたら取ったり、上級者になれば、ダメージトレードで有利になったタイミングで狙いに行ったりします。
基本的には有利な状況でだけ触るようにしましょう。

低ランク帯ではオブジェクト意識が低いので、不利な状況取れる場合もありますが、上位帯では不利な状況では基本的には取れません。

以上が、初心者がドラゴンボールゲキシンスクアドラで勝率を上げる為に必要な事です。
MOBAは初心者が多く、あまり攻略も出回っていないので、基本的な戦術を知らないプレイヤーも多いです、低ランクのうちは戦術を知らないプレイヤーが多いので、この記事の内容を理解するだけで、勝率50%以上は確実に出せると思います。

絶対にキルされない

初心者で結構ありがちなのが、深追いしすぎてキルを取られる事です。
意味のある突っ込みもあるのはあるのですが、基本的にはキルが少ないチームが勝ちます。
MOBAは臆病すぎるぐらいの方が丁度いいです、キル取られない事を心掛けてください。

不利な状況で戦わない

初心者で多いのが、不利な状況でも戦闘行為をしてしまう事です。
敵が見えたら攻撃したい気持ちもありますが、敵を攻撃するだけではチームに何の影響を出せません。
MOBAで大事な事はリソースの確保です、人数不利な状況等で対面した場合はキルされないように突っ込まないように心掛けましょう。


人数不利はデメリットしかないように感じますが、例えばこちらが2人敵が3人で向かい合っている状況を考えてください。
この状況でお互いにファームをしていないとすれば、こちらはフリーが2人、敵はフリーが1人いる計算になります、フリーの味方はファームする事が出来るので、フリーの人数の多いこちらの方が有利になります。

つまり不利な状況でキルされないように時間を稼ぐように戦うと逆にこちらが有利な状況が作れているわけです、逆に人数有利の状況を作ったなら、早めに相手をキルしないとこちらが不利になります。

深追いしない

深追いしすぎて援軍が来て集団戦に負ける、こんなパターンはMOBAあるあるです、基本的に集団戦が始まれば味方や敵に援軍が来るようになっています、集団戦が長引いた場合は援軍の可能性も考えて安全に立ち回りましょう。

特に逃げている敵を追いかけている状況が一番危ないです、敵が耐久ミリで敵陣に逃げた場合、少し追って、ワンスキルで近づけるなら追いかけてもいいですが、それ以外の場合は追いかけないようにしましょう。
特に1人で追いかけると危なくて、少なくても味方も前に出ている状況になれば前に出るのもいいです、キルしなくてもオブジェクト取ったり、逆レーンに移動したりとやる事はいくらでもあります。

見捨てる事も考える

自分の耐久が少なくなれば、集団戦から離れる事も視野に入れてください、集団戦において大事な事はスキルを当てる事です、スキルを打った後クールタイム中なら戦場にいても影響力が出せないので素直に逃げてしまっても問題は少ないです、それなら一度引いて回復してから戻る方がよっぽど展開は有利になります。

それではよきドラゴンボールゲキシンスクアドラライフをおくりください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました