『ゲキシンスクアドラやろうぜ!!』どーもゆ~です。
今回は初心者が疑問に持つであろう、上下レーンどっち行けばいいの問題について解説したいと思います。
取り敢えず味方が上に2人行ったから下行くか的な感じでやってる人も多いと思うのですが、ちゃんとセオリーがあるので、これを覚えて有利に立ち回りましょう。
そしてピック画面で、○○レーン行きますと宣言して上級者ぶってみましょうwww
各レーン担当ロール
解説とかいいから取り敢えずどっち行けばいいか教えて!というせっかちなあなたの為に取り敢えず先に各レーンの担当キャラを書かせていただきます。
一応きちんと理由があるし、ピック(キャラクター選択の事)する時のキャラの参考にもなるので解説も読んで理屈も覚えてくださいね。
上レーン担当ロール
体術ダメージ
テクニカル
下レーン担当ロール
気弾ダメージ
タンク
各レーン特徴
上レーンの特徴
1.狭い
2.タワー間距離が短い
3.経験値が少ない
4.界王神、オブジェクトの近くに遮蔽物がある
5.中央オブジェクトに寄るのが遠い
1.2狭いので、継続戦闘力が無くても戦えます、下レーンと比べるとタワーで回復する機会が多くなります。
3.経験値が少ないので、下レーンと比べるとレベル依存度の低いキャラを配置するのに適してます。
4.遮蔽物があるので、界王神、オブジェクトを取るのに機動力が必要になります。
5.中央オブジェクト戦に行きにくいので、ソロで活躍できるか、機動力の高いキャラが向いている。
下レーンの特徴
1.広い
2.タワー間距離が長い
3.経験値が多い
4.界王神、オブジェクトの近くにがひらけている
5.中央オブジェクトが近い
1.2広いので、継続戦闘力が必要。
3.経験値が多いので、育てたいキャラを優先して配置する。
4.界王神、オブジェクトの近くがひらけていて寄りやすいが被ダメを受けやすい。
5.中央オブジェクトが近いので、終盤集団戦で強いキャラが配置
上レーン担当ロールの理由解説
体術ダメージが上レーン担当する理由
体術ダメージが上レーン担当理由で一番大きいのは経験値が少ない事です。
上レーンは野良の沸く数が少なく下レーンと比べると経験値が少ないです。
集団戦で気弾ダメージが火力を出すのが、圧力があって強いので、上レーンを担当します。
体術ダメージは俗に言うサブタンク的ポジションで、どちらかと言えば防御よりの性能をしています。
タンクほど硬くないので、タワー間距離が短い事も大事です、また、タンクよりも機動力に優れるので、遮蔽物が多い上レーンだとタンクよりも敵を補足しやすく、オブジェクト戦、界王神戦でタンクよりも寄りやすい事も理由の一つです。
また、下レーンの方が集団戦になりやすい、経験値が多いので、戦闘が苛烈になり、サポートに行く(ガンク)に行く割合が高いので、上レーンはソロでもタワーを守りやすい、体術ダメージが適しています。
タンクはタワー下は強みである耐久の高さがそこまで必要ないので、ソロでタワー守るのは体術ダメージの方が火力出せて強い。
ぶっちゃけちゃうと、タンクが下行くからサブタンクは上っていう意味合いも強いかなぁ。
テクニカルが上レーン担当する理由
レーンが狭いので、味方のそばにいやすくバフの恩恵を与えやすい、下レーンの方が経験値が多いので、レベルが低くても活躍できるテクニカルが適しています。
またいつでもガンクに行きたいので、機動が早く、なおかつレベルが低くても活躍しやすいテクニカルが有利、ガンクに行くと経験値を稼ぎにくいので。
上レーン適正があると言うよりかはガンクに行くからって意味合いが強いですね。
タンクが下レーン担当する理由
耐久が高いから、以上です。
で終わらせていいぐらい、その点が重要です、上レーンと比べるとまず、広いので、タワーに戻らなくても継続戦闘できる点、タワーに戻る時間が長いためキルされやすい点、経験値が高いので相手ダメージの火力が上レーンより高い。
こんな感じで理由の8割は耐久が高いからです、オブジェクト戦の視界が広げてるとか、中央レーンが近いとか機動力が低くても活躍しやすいとか下レーンの適正もあるのですが、基本的には耐久が高いからです。
タンクが下レーンに行くから、近接ダメージ、テクニカルが相対的に上レーンに行くって側面も強いです。
気弾ダメージが下レーン担当する理由
レベルを上げたいって言うのが一番の理由です、またタンクに有利も取りやすく、耐久も低いので、タンクと連携が取りやすい、体術ダメージと違って、遠距離攻撃出来るため、被ダメをもらいにくく、耐久は低いですが、継続戦闘力は低くありません。
機動力も低いので、上レーンだとタワーの往復で不利になりやすいのも下レーン担当する理由の一つです。
またガンクも気弾ダメージが担当するので(ガンクに行くのはタワーを守らないので耐久低めのキャラでいい)、ガンクに行く頻度の少ない下レーン推奨です。
以上が各レーンにおけるロールの役割の解説です。
このレーン分けの基本を押さえていればピック時に味方に合わせたキャラ選択も出来ますし、ピックのルールを守る(キチンとロールを分ける)事でかなり勝率が上がりますので、しっかりと頭に叩き込んでおいてください。
コメント