『ゲキスクやろうぜ!!』どーもゆ~です。
このページではドラゴンボールゲキシンスクアドラ(通称ゲキスク)の初心者が試合で勝てるようになる為に必要なキャラクターに対する理解を深める為に必要な項目をまとめている攻略記事です。
ロールを意識しよう
まずは使用キャラクターのロールを知りましょう。
ロールは「ダメージ」「タンク」「テクニカル」の3種類です。
各ロールによってやるべき仕事が違うので、しっかりと自分のロールの役割を理解しましょう。
ダメージの立ち回り攻略
ダメージの役割
ダメージの役割は大きな分類で言うとダメージソースです。
仕事内容としては、キル取る事とオブジェクトを取る事です。
仕事をこなす為には火力が必要なので、その他のロールよりもレベルの重要度が高いです、こちらの記事『【ゲキスク】初心者が勝率を簡単に上げる方法』で戦略についてダメージのレベルを上げる事と説明しましたが、基本的にはダメージのレベルが高いチームが勝つぐらい、レベルが重要なロールです。
ダメージを使う場合はしっかりとファームを意識して、レベルが高い状態を作りましょう。
そもそもダメージは他のロールと比べると戦闘時に火力以外に仕事がない為、レベルが低いなら戦闘に参加せずファームするぐらいでいいです。
そもそもレベルの低いダメージが戦闘に参加しても集団戦で勝てません、まずはレベルを上げる事を意識しましょう。
レーン戦
レーン戦では火力を出すよりも、ファーミングを意識しましょう。
ファーミングする為に火力を出す必要があるのですが、深追いして無理やりキル取るよりは、ある程度有利が作れれば、敵陣のNPCを狩ったり自陣のNPCを狩ったりしましょう。
特に敵陣のNPCを狩れればレベル差を作れるので、レーン戦における重要な事はダメージを出すよりも、敵陣のNPCや経験値の高いNPCのラスヒを一番に考えましょう。
とにかくレーン戦では自分のレベリングを一番に考えて、終盤に火力を出せて有利に戦える状況を作りましょう。
ただ、敵がミリになった場合等は積極的にキルを取りに行ったりする事も重要です。
対人戦
対人戦においてダメージの仕事を火力を出して、敵とダメージトレードで勝つのが仕事になります、狙うのは敵ダメージです、ラッシュ攻撃は誰狙ってもいいですが、スキルはアタッカーに当たるように使いましょう。
ダメージにダメージを与える事で敵ダメージが消極的なプレイになり、ダメージを出しにくくなったり、キル出来たりします。
また、耐久が少ない(通称ミリ)相手がいる場合はスキルでしっかりとキルを取っていきましょう。
ダメージを削るのが仕事と言いましたが、最優先は人数有利(枚数有利)を作るのが最優先になります。
機動力の低いダメージの場合はミリ回収は味方に任せたりしますが、基本的にキル取るのはアタッカーの仕事です。
オブジェクト戦
ダメージを使う場合はオブジェクト(ナッパ、16号)意識を持ちましょう。
オブジェクトを取る事でバフがつくので、自チームに有利な状況を作る事が出来ます。
常にオブジェクトを取る事意識して、確実にオブジェクトを取りましょう。
初心者帯ではオブジェクトを取った方が勝てるぐらい重要度が高いです。
そもそもレベルの低い序盤はダメージがオブジェクトを狙わないと、オブジェクトは耐久値が高いため、オブジェクトを取るのに時間がかかり、敵に横取りされるリスクやオブジェクトをオブジェクトを触ってる間は枚数不利(人数不利)になるので、レーン戦で不利な状況が続きます。
なので、ダメージを使う場合はオブジェクトを取りに行くタイミングではオブジェクトを攻撃して耐久を削りましょう。
タンクの立ち回り攻略
タンクの役割
タンクの役割は味方を守る事です。
そんな簡単な事分かるよって思うと思うのですが、初心者のうちは味方が殴られてるのに無視して敵を攻撃しているタンクも少なくありません。
タンクの役割はキルを取る事じゃなく味方(主にダメージ)を守る事なので、味方が狙われた場合は、助けに入りましょう。
低ランク帯では結構タンクの味方の放置が目立ちます、ゲキシンスクアドラではタンクも火力が低くないので、キル取りに行く人も多いですが、強みを最大限に生かすのは防衛に徹するのがもっとも重要です。
タンクするときに意識したいのが、絶対にキルされない事です。
集団戦(複数VS複数で戦う事)において一番重要度が高いロールがタンクです。
タンクがいないだけでその集団戦はかなり不利になります、味方を守る事が仕事と言いましたが、一番の仕事は生き残る事なので、キルされそうなら逃げも選択肢に入ります。
そもそもタンクがキルされる事自体が立ち回りを間違えているので、キルされそうになった場合は、突っ込みすぎなんだと思ってください。
基本的には一番強いロールで、戦場における影響力が高いので、自分の位置の管理が重要になります。
レーン戦
レーン戦では、味方ダメージがレベリングしやすいように、敵の進行を妨害するように動きます。
有利が作れて敵が引き気味の状況になれば、敵陣のNPCを狩るのも仕事です。
レベリングは基本敵陣のNPCで行い、自陣のNPCは味方ダメージに任せます、そうする事で敵とのレベル差を作る事ができ、その後の展開が有利になります。
特に高経験値のNPCを取る場合はタンクの動きが重要になってくるので、位置取りを常に考えて動きましょう。
また、タンクは防衛力が高いため、下レーンが割れた場合に、ソロで下レーンを守り、上レーンの人数有利を作る動きもチームとして有利が取れるので重要になります。
対人戦
対人戦では敵の火力を吸う事が重要です、ダメージやテクニカルが狙われている時にスキルで妨害したり、間に入ってヘイトを稼いだりするのが主な立ち回りになります。
基本的な立ち位置としては相手ダメージ周辺で足止めや行動阻害をして味方がダメージを狙いやすい状況を作りやすい位置に陣取ります。
他のロールと比べると立ち位置が重要なロールになり、立ち位置次第で相手の攻めやすさが変わってくるので、少し上級者向けなロールになります。
スキルをダメージに当てて、移動速度が下がった時に味方ダメージが敵ダメージを狙うのが理想的なムーブとなります。
集団戦においては一番重要なロールになり、基本的にはタンクがいる側が勝ちます。
オブジェクト戦
オブジェクト戦では陣形を作るのが一番の仕事になります。
立ち位置が重要と説明していますが、オブジェクト戦においては立ち位置が特に重要になります。
敵とオブジェクトの間に立ち、味方がフリーの状況でオブジェクトを触れるように立ち回ります。
最前線に出るので、耐久管理が特に重要です、出すぎず、かつ、敵を寄せ付けない事を心掛けます。
1VS1なら勝てるので、相手タンクが抜けてオブジェクトを狙いに行っても、ダメージを狙って攻撃しても大丈夫です、その場合ダメージがタンクに狙われますが、オブジェクトはダメージの方がラスヒを取りやすいので、オブジェクト戦では有利な状況になります。
味方ダメージの耐久を考えて、タンクを通すかどうか判断してください。
テクニカルの立ち回り攻略
テクニカルの役割
テクニカルの役割はスキルやパッシブを使う事です。
特に集団戦においてスキルを当てる事が重要になるので、しっかりと狙って当てましょう。
テクニカルはラッシュ攻撃が強いわけではないので、スキルを当てるのが難しい場合はラッシュ攻撃しなくてもいいです、確実に当てられるように落ち着いて操作してください。
テクニカルを使う時はダメージを意識しましょう、ヒーラーとかもいますが、基本的にはテクニカルはダメージのサポート役です、ダメージが仕事をしやすいようにスキルやパッシブを使う意識を持って戦闘しましょう。
テクニカルの役割はスキルやパッシブを使う事なので、レベルは低くても影響は少ないです、戦場でスキルをばら撒くのが仕事なので、ファーミングよりも、マップをよく見て、戦闘が起こってる地点にいち早く駆けつけるようにしましょう。
とにかく常に戦場に行く事を意識してください。
レーン戦
レーン戦では若干前よりに立ち、敵が近づいてくれば味方ダメージに寄って一緒に攻撃します。
タンクと違い敵と正面で当たるのは苦手です、スキルを敵ダメージに当てて、ダメージが火力を出すサポートをするのが仕事になります。
敵陣NPCを狩るのが仕事ですが、スキルは積極的に敵に吐いていきたいです、テクニカルのレベルは低くても、出来る仕事にそこまで差が出ないので、味方にバフをつけて味方ダメージのファームのサポートをするのも強い使い方になります。
レーン戦ではスキルを確実に相手ダメージに当てて、ダメージトレードで有利になるように立ち回るのが重要です。
下レーンと比べるとお互いにキルが取りやすい状況が多くなります。
対人戦
味方ダメージの周囲で、味方ダメージのサポートをメインに動きます、ダメージの狙っている敵にデバフしたり、味方ダメージにバフをつけてダメージトレードで有利になるように動きます。
1人でいると全く強みを生かせないので、立ち位置は常に味方の周辺にいる事を心掛け、ファームは重要ではないので、マップをよく見て、戦闘が起こっている場所には積極的に行くように心掛けます。
オブジェクト戦
オブジェクト戦では視界を取りつつ、ダメージと同時にオブジェクトを殴り、バフ等でオブジェクトを倒す速度を上げる事を意識します。
敵が寄ってきた場合はダメージにスキルを当てて、敵ダメージがオブジェクトに火力を出しにくい状況を作るのが仕事になります。
キャラ特性の理解
使用キャラを決めるとき好きなキャラを使っていると思うのですが、それはもちろん構わないのですが、皆さんキャラクターの事ちゃんと知っていますか?
まぁゆ~自身も初めて触るキャラのスキルとか見ずに使ったりしたりもするのですが、基本的にはキャラの特性理解しないと対人戦(通称ファイト)には勝てません。
逆に言えばキャラクターの特性を理解していれば低ランク帯では簡単にファイトで勝てたりします。
なので、勝てないと思ってる人は対戦する前にキャラクターについて理解する事が大切です。
まずはしっかりとスキルとパッシブの確認をしましょう。
パッシブ
まず、一番大事なのはパッシブを理解する事です、パッシブにはキャラクターを強化する条件やそのキャラクターのメインとなる特徴があります。
パッシブを知る事でファイトを有利に展開する事が出来ます、具体的な例を挙げると、
ピッコロのパッシブだとラッシュ攻撃をするとスキルのクールタイムが減ります、つまりスキルを消費した後にラッシュ攻撃をすると、スキルを効率よく回す事が出来き強い使い方が出来るというわけです。
これを知っていると先にスキルを当ててからラッシュする方がいいんだなぁという事が理解でき、火力の大幅アップが望めます。
キャラクターによって特徴的なパッシブを持っているので、そのキャラの強い使い方を考えるときはパッシブを知る事が重要になります。
スキル
基本的にはMOBAはスキルを効果的に使う事で対人戦で勝利する事が出来ます、なので、本来はスキルの効果をきちんと理解しないと使うべき場面が分からないので闇雲にスキルを使ってもこのキャラ弱いじゃんとなります。
単純に火力だけの技もありますが、多くは特殊効果がついています、特殊効果を意識して使う事がキャラクター性能を最大限引き出す事が出来対人戦で強く使う事が出来ます、1VS1で勝てないと感じている場合はスキル効果の見直しをオススメします。
例えばみんな大好き超サイヤ人孫悟空、使用率もかなり高いキャラクターですが、スキルで大事なのが、界王拳。
技に追加入力すると、技の効果が強力になります、しかも他の技を当てると、界王拳のクールタイムが減ります、もう一度界王拳を使えるようになるので、コンボにも組み込めます。超サイヤ人孫悟空を使用する場合必須級のスキルになるので、技の特性をきちんと理解する事が必要です。
以上がキャラクターを使う上で知っておきたい事になります。
コメント